NEWS & TOPICS

2022-06-01

初めての書写

 3年生は書写の授業を行いました。初めてということもありますので、書写の教科書をもとにして、一つずつゆっくりと確認していきました。

①用具の準備(新しい筆のほぐし方・墨液の入れ方・机の上の配置の仕方)
②用具の片付け方(すずりの墨液のふき取り方・筆を洗う方法・筆巻きにしまう方法)
③書くときの姿勢(足はぺったん・背中はぴん・おなかと背中にぐう1つ・紙をおさえて)
④筆の持ち方(二本がけor一本がけ・じくのかたむき)
⑤うでの使い方(ひじを上げて、筆といっしょに動かす)

 そして、いよいよ「二」という字を書きます。
⑥筆で書く前に手のひらを「ほ」にしたつもりで大きく空中に「空書き」
⑦筆のほ先の向きは、“ななめほさきちゃん”
⑧筆のじくを立てて、
⑨始筆の「トン」、送筆の「スー」、終筆の「トン!」

 書写をしている教室は、心地よい緊張感のある静寂に包まれていました。子どもたちは、初めてのお習字をどのように感じたのでしょうね。