NEWS & TOPICS

2022-05-12

野菜栽培委員

 
 本校には、第2グラウンドに隣接した約400坪の広大な学校農園があります。農園では、四季折々に多くの種類の作物が、児童と教員の手によって、無農薬・有機栽培で育てられています。ここは、各クラスの学級活動や理科教育、そして委員会活動のフィールドとして、本校教育の中で確固たる地位を占めています。
 さて、先日のことです。学校が休みの土曜日を利用して、4~6年生の有志による野菜栽培委員の子ども達が、この農園を訪れました。今回の目的は、ナス、ピーマン、トマトの苗を植え付けることでした。苗の扱い方や、植え付けの方法についてレクチャーを受けた子ども達は、それぞれ意欲的に活動していました。夏頃に収穫予定のこれらの野菜は、給食の材料として全校児童に振る舞われる予定です。


 《4年児童の作文より》
  私は、給食野菜栽培委員になりたいと希望しました。プランターでトマトやキュウリを育てたこ 
 とはありますが、畑で育てたことがないので、畑で植えてみたかったからです。また、土曜日に友
 達と会えるのも、希望した大きな理由です。
 ( 中略 )
  畑についてチーム分けをし、私はトマトチームになりました。植えるときに茎が折れるとトマト
 ができないと言われたので、緊張しました。また、虫が出てくるのではないかとヒヤヒヤしまし
 た。無事植え終わりホッとしました。実は、私は野菜が苦手です。でも、自分たちで栽培した野菜
 はきっとおいしいはず。すごく楽しみです。