NEWS & TOPICS

2020-07-29

1学期の学習の「振り返り」~英語の授業から~


 早いもので、すでに学期末。いつもと異なる環境にも、夏の暑さにも負けずに子どもたちはこの1学期を乗り越えました。授業では、1学期のまとめと学習の「振り返り」を行っています。
 
 英語科では、この1学期の授業で「たくさん英語を聞き、読み、話し、書く」ことに力を入れました。子どもたちが興味をもちそうなトピックや、提示の仕方を工夫することで、子どもたちの関心を惹き学習意欲や効果を高め、休校期間のブランクを取り戻そう、と考えたのです。

 英語の先生たちは、考えに考えたプレゼンを授業内で実施します。曜日の英語の起源では、「どうしてSundayと呼ばれるのか。」「なぜWednesdayには、発音しないdが入っているのか。」など、英語で説明しましたが、子どもたちは理解しようと真剣に聞いていました。また英語の指示とともに出される手品や、ゲーム的な要素を含む英会話もありました。

 そんな英語学習について自分で「振り返り」をする「自己評価」を学期末に行っています。かれこれ20年継続実施しているのですが、自分の学びを客観的に捉え、考え、見つめ直すことで、「英語を積極的に学ぶ子どもたちを育てたい」という想いが込められています。よい評価がたくさんあったかな?

 さらに「Speaking Challenge」という本校のネイティブ講師と個別に会話をする「スピーキングチェック」も毎年実施しています。「テスト」とはいえ、日常英会話+既習内容、について尋ねるものですので、緊張しなくても大丈夫!全校児童に個別実施ですので時間はかかりますが、小学生から英語インタビューに慣れることが「子どもたちの未来に役立つ!」と考え、年に数回実施しています。

 短い夏休みに入りますが、リフレッシュしてまた一緒に英語を学びましょう!