NEWS & TOPICS

2019-11-13

英語の授業

 この時期の英語の授業では、どの学年も「英語発表会」の練習に打ち込んでいます。
 本校の「英語発表会」では、英語の歌やお話、スピーチやプレゼンテーションなど、多様な形態をとりながら、全員が舞台に上がり英語で発表します。
 子どもたちの発達段階に合わせ、テーマもセリフも様々。活き活きとした発表をするために、必要なのは子どもたち自身の「がんばり」と「やる気」。自分たちで創意工夫を凝らした作品だからこそ、人に伝えたくなり、また難しい言葉や表現も頑張って練習できるのです。
 さて3年生の発表は、クリスマスの単語をアルファベット順に紹介する寸劇(短い劇)。自分たちが担当する単語を「どう発表しようかな・・・。」と考えているところです。英文の読み方だけでなく、見ているお客さんにも楽しんでもらえるよう、意味に合わせた動きや小道具も考えます。
 毎年積み重ねるこの努力が、今後の子どもたちの英語力、表現力、発信力を向上させ、将来、国際舞台で活躍する人材の育成につながります。ネイティブの先生作成の練習用CDも完成しました!担任の先生だって、舞台に上がって発表しますよ。さぁ、クラス一丸となって、頑張りましょう!