NEWS & TOPICS

2025-02-10
【低学年】書く~学習発表会の振り返り~
本校は、「考える子ども」を育てるために、日々の書く学びを大事にしています。
今回は、先日行われた学習発表会の振り返り(低学年)をご紹介します。
1年生
今回は、先日行われた学習発表会の振り返り(低学年)をご紹介します。
1年生
先生、あのね。学しゅうはっぴょうかいの「スペースロケットをうちあげろ」のはっぴょうをしたよ。一ばんさいしょだったから、めっちゃきんちょうしたよ。
おうちにかえったら、おとうさんに「ことばがはやすぎだったよ」といわれてくやしくてかなしくなったよ。つぎの学しゅうはっぴょうかいには、大きいこえを出しておとうさんにほめてもらうぞ。
1年生
先生、あのね。先生がこのセリフをつくってくれてありがとうございました。そのおかげでおぼえられました。もしも先生がいなかったら、おぼえられないとおもいます。
ここの学校にきてよかったです。
先生がてがみをかいてくれたおかげで、元気が出たよ。れんしゅうのときは、いっぱいしかられたけれど、どんどんじょうずになったよ。
2年生
学しゅうはっぴょう会がありました。はっぴょう会は、大せいこうでおわりました。きんちょうしたけれど、みんなで力を合わせたので、げきはうまく出来ました。うまくいかなかったり、声が小さかったりしたけれど、がんばったので、げきはさい高のげきになりました。また時には、「ここをこうしたらいいんじゃない」と言い合ったおかげで、楽しいげきが出来ました。
3年生になっても、楽しいげきをしたいなあ。
2年生
今日、2年生最後の大きなぎょうじ、学習発表会がありました。ぼくは、友だちと大きな魚の役を務めました。セリフの数は少ないですが、毎日、心をこめて作り上げました。しんどい時もありましたが、仲間ときょう力して、なんとかぶじ、かんべきなぶ台を作り上げることが出来ました。
セリフも、大きな声でハキハキと言えてよかったです。みんなも、ぜんいんハキハキと言えてよかったです。最後の歌は、少しずれてしまいましたが、みんなでカバーしてとてもよかったです。来年も楽しみたいです。
3年生
今日は何の日だったと思いますか。そう、今日は学習発表会。私は、最初から出てくるナレーターなので、始まるまですごく緊張して、心臓がバクバクいっていました。ですが、舞台に立つと不思議と緊張がなくなりました。私のセリフの番になると、すごく緊張して、また心臓がバクバクしました。
練習の時と、少しちがうところもあったけれど、みんなで頑張って劇を終えることができてよかったです。楽しい一日でした。
3年生
学習発表会をしました。私たちの題名は「ナンテコトナイ」でした。このお話はついつい人と比べ合ってしまう、「いいな~」など思ってしまいますが、自分にしかない魅力を見つけるおはなしです。
学習発表会では、低学年で最後の発表会だったので、すごくドキドキしました。私の役はヒヨコと子どもでした。ヒヨコの役はセリフが少し長かったのですが、頑張ってセリフを覚えました。
4年生になっても、頑張りたいと思います。楽しかったです。







