NEWS & TOPICS

2024-10-07
【社会科】夏休みの自由研究
本校では、夏休みの社会科の自由研究として、各学年テーマに沿って、各々が課題をもって研究に取り組みます。
3年生では、1学期に地図の学習をしたため、「わたしの住んでいる町を地図で表そう」という課題に取り組みました。普段はよく目にしているようですが、じっくり散策するといろいろなものが見えてきます。見えたものを、オリジナルの記号や地図記号を使って表していました。
4年生では、都道府県学習につなげるために「各都道府県の日本一」という課題に取り組みました。担当した都道府県の特徴を新聞形式にまとめて表現しました。
5年生では、二学期に工業について学習をするために、「わたしの住んでいる地域の工業」について、調べました。地域によって、地域の特色を活かした工業があります。地域と工業を結び付けてまとめるため、知識と興味関心を高めることにつながります。
6年生では、「わたしの住んでいる地域の歴史」に目を向け、探求する課題にしました。身近なところの歴史に気づき、人物や功績に改めて気づかされます。
夏休みという長期休みに、新たな学びができるよさがあります。また、家族にも同行してもらったり、一緒にまとめたりして、学びを深めることにもつながります。
各教室や廊下には、その成果が掲示され、友だちの学びを知る機会にもなっています。
毎年、様々な研究が生み出され、子どもたちの学びも深まっています。





3年生では、1学期に地図の学習をしたため、「わたしの住んでいる町を地図で表そう」という課題に取り組みました。普段はよく目にしているようですが、じっくり散策するといろいろなものが見えてきます。見えたものを、オリジナルの記号や地図記号を使って表していました。
4年生では、都道府県学習につなげるために「各都道府県の日本一」という課題に取り組みました。担当した都道府県の特徴を新聞形式にまとめて表現しました。
5年生では、二学期に工業について学習をするために、「わたしの住んでいる地域の工業」について、調べました。地域によって、地域の特色を活かした工業があります。地域と工業を結び付けてまとめるため、知識と興味関心を高めることにつながります。
6年生では、「わたしの住んでいる地域の歴史」に目を向け、探求する課題にしました。身近なところの歴史に気づき、人物や功績に改めて気づかされます。
夏休みという長期休みに、新たな学びができるよさがあります。また、家族にも同行してもらったり、一緒にまとめたりして、学びを深めることにもつながります。
各教室や廊下には、その成果が掲示され、友だちの学びを知る機会にもなっています。
毎年、様々な研究が生み出され、子どもたちの学びも深まっています。





