NEWS & TOPICS

2020-07-22

公開研究授業~2年月組「国語」より~

 本校では授業力向上を目的とした教員研修を毎年実施しています。

 今年度の研究主題は「自らの思いや考えを発信できる力の育成を目指した授業の追究」です。このテーマに沿った自分自身の研究課題を教員は作成し、公開授業を行います。

  先日、2年月組の国語「スイミー」の公開授業がありました。
 「国語」の教科書の中でも大変味わい深い、子どもたちが大好きな教材の一つです。
 
 これまでの2年月組の学習では、言葉の意味を考えながらその場面の様子を想像したり、「スイミー」の気持ちになって考えたりしました。また教科書の「スイミー」と絵本の『スイミー』を読み比べ、その違いについて考え、教科書にはないページや表現に触れ、より「スイミー」のお話がわかるよう、また学習の山場に向けて様々な角度からこの教材に関わりました。

 子どもたちは場面に応じた音読をします。スイミーの気持ちを思いやりながら心を込めて読み、元気になってくる場面ではその様子が伝わるよう工夫をしながら読みます。また積極的に意見も述べて、個々の考えを自分の言葉でつむいで学級全体に伝え、「学習後の気づき」もノートに書いていました。

 一人での読書も楽しいけれど、みんなで学ぶ際には意見を出し合い、聴き合い、練り合うことで、自分だけでは思いつかなかったような考えに触れること、また違う視点からお話を眺めることで、新たな「お話との出会い」「みんなで学ぶ面白さ」「協働学習の良さ」を感じてもらいたいですね。

 子どもたちの学びが深まるような授業が提供できるよう、私たち教員の「授業研究」はまだまだ続きます。